「Vhigh!」のSBTを購入し自分のアバターとして動かす方法を解説!
一期生として3人のVTuberが誕生し、ますます盛り上がりを見せるWeb3×VTuberプロジェクト「Vhigh!」。 そんなVhigh!が、2023年6月17日にSBT販売を開始しました! この記事 […]
自分でVTuberを作る方法をメインに発信中!
一期生として3人のVTuberが誕生し、ますます盛り上がりを見せるWeb3×VTuberプロジェクト「Vhigh!」。 そんなVhigh!が、2023年6月17日にSBT販売を開始しました! この記事 […]
Live2Dで作ったモデルは、Unityを使ってアニメーションさせられます。 Unityを利用できるように慣れば、ゲームやアプリなどを制作するときに、より表現力豊かで魅力的なビジュアルを実現できます。 […]
FaceRigなどの表情トラッキングソフトでは、アバターにポーズ切り替えをさせる機能があります。 この機能を使えば、頬を染めて照れている顔にしたり、手足を動かしてポーズを変えたり、手に道具を持たせたり […]
FaceRigやAnimazeで、VTuberをもっと動かしたいと思ったことはありませんか? きれいにウィンクしてみせたり、挨拶のときに手をふったり・・・ 定番の決めポーズをするのも楽しそうですね! […]
さらさらな髪、憧れますよね! VTuberモデルの髪も、動きにあわせて自然に動かせばより魅力的に見えます。 この記事では、髪を自然に揺らすことができる機能、物理演算について解説します。 物理演算って聞 […]
VTuberが配信しているとき、最も見られやすい箇所は「口」です。 しゃべりに合わせて動く口は、思っている以上に見る人の印象に残ります。 この記事では、口を開閉するだけでなく、変形を加えて「あいうえお […]
VTuber制作で一番重要といえるのが、Live2D Cubismを使った動き付けです! イラストが動いてこそVTuberモデルだ!と考えている人も多いでしょう。 この記事では、はじめてLive2Dを […]
イラストを動かす、ひいてはVTuberを動かすツールの定番となっているLive2D。 しかし、なんとなくLive2Dを知っていても、具体的に何をするソフトなのか知らないということはありませんか? この […]
VTuber(バーチャルYouTuber)として活動するなら、自分が考えたオリジナルデザインのモデルを使いたいですよね。 でも、業者とかモデラーさんとかに頼むと、数万~十万円くらいの結構なお金がかかり […]
僕は気晴らしの趣味として絵を描くことがありました。しかし、描くだけで満足してしまい、なかなか絵がうまくなりませんでした。それが、Live2Dを使うようになってからは絵の上達を感じるようになりました。「 […]