OBS Studioのおすすめフィルタ紹介!一覧と設定方法も

OBSフィルタ設定画面 VTuber
※当サイトは広告・プロモーションを含みます。

OBS Studioを使っていて、少し物足りないと感じたり、変わったことをやりたいと思ったりすることはありませんか?

  • マイクの音質をよくしたい
  • 画像や映像を切り抜きたい
  • 画面を明るくしたい

こういった悩みを解決するのが、フィルタ機能です。

今回の記事を読んで、音質や映像をクオリティアップさせましょう!

OBS Studioで絶対に使いたいオススメのフィルタ5選

OBSでは様々なフィルタが使えます。

そのなかでも、絶対に使い方を覚えておきたいフィルタを5つ紹介します。

とくに音声関係のフィルタは、マイクからの音が大きく改善されるので、要チェックです。

マイクのノイズを除去する『ノイズ抑制』

ノイズや雑音を除去できるフィルタが、ノイズ抑制です。

マイクが常に発しているノイズを除去すれば、より鮮明な声を収録できます。

音割れを防ぐ『コンプレッサー』

コンプレッサーは、音の大きさを一定にするフィルタです。

大きすぎる音を指定したレベルに抑え、音割れや音のバラつきを抑えます。

また、小さすぎる音を大きくすることも可能です。

背景を消去する『クロマキー』

指定した色を透明にするフィルタが、クロマキーです。

クロマキーを使えば、テレビでよく見られる背景を消す処理が可能です。

色の範囲も指定できるので、少し色が変わっている背景も透明化できます。

映像の一部分を切り抜く『イメージ マスク/ブレンド』

イメージ マスク/ブレンドフィルタは、画像や映像のマスキングや合成が行えます。

映像に写っている顔を、好きな形で切り抜ける機能です。

明るさやコントラストを変える『色補正』

ガンマ値やコントラスト、輝度などを変更するには、色補正のフィルタが使えます。

ソースの映像が暗いときや、コントラストを強調させたいときに便利なフィルタです。

音声/映像フィルタ一覧

おすすめのフィルタ以外にも、使えると便利なフィルタはあります。

設定項目も詳細に説明していくので、あなたのやりたいことを叶えるフィルタを探してみましょう。

まずは、主に音声に影響を与えるフィルタから紹介していきます。

VST 2x プラグイン

VST 2x プラグインは、VSTプラグインを適応させるフィルタです。

VSTプラグインは音にエフェクトをかける機能で、OBS Studioで使うにはプラグインを外部からとってくる必要があります。

プラグインには、シンプルなものから本格的な調律をするものまで幅広く存在し、音の変わり方も多種多様です。

プラグインの種類によって設定内容が大きく変わるので、設定項目については割愛します。

エキスパンダー

エキスパンダーは、指定した値より小さい音量をさらに小さい音にするフィルタです。

細かいノイズを抑え、大きい音を強調させられます。

パラメーター デフォルト値 説明
プリセット エキスパンダー

あらかじめ設定された値を適応する。
選べるのは「エキスパンダー」または「ゲート」。

比率 2.00:1 音を小さくする比率。
2:1なら、音を2分の1にする。
閾値 -40.00dB 音を小さくする閾値(しきい値)。
指定した値より小さい音のみ、音が小さくなる。
アタックタイム 10ms 音が閾値以下になってから、音が小さくなるまでの時間。
リリースタイム 50ms 音が閾値より大きくなってから、音が元に戻るまでの時間。
出力ゲイン 0.00dB 音量の大小を調整できる。
音量を大きくすることで、大きい音が強調されやすくなる。
検出 RMS

音の大きさの検出方法。
RMSは音量の平均値を、ピークは音量の最大値を検出する。

ゲイン

ゲインは、音を大きくしたり小さくしたりするフィルタです。

小さい声を出したときに、音量メーターが8割になるくらいを目安にするといいでしょう。

パラメーター デフォルト値 説明
ゲイン 0.00dB

音量の大小を調整する。
+は大きく、-は小さくなる。

コンプレッサー

コンプレッサーは、大きすぎる音を小さくするフィルタです。

音量を一定にしたいときに役立ちます。

パラメーター デフォルト値 説明
比率 10.00:1 音を小さくする比率。
10:1なら、音を10分の1にする。
閾値 -18.00dB 音を小さくする閾値(しきい値)。
指定した値より大きい音を小さくする。
アタックタイム 6ms 音が閾値を越えてから、音が小さくなるまでの時間。
リリースタイム 60ms 音が閾値より小さくなってから、音が元に戻るまでの時間。
出力ゲイン 0.00dB 音量の大小を調整できる。
小さくなった音を含めて、音量の底上げをする。
サイドチェーン/
ダッキングソース
なし

ここに他の音声ソースを設定すると、設定した音声ソースの音量に応じて音が小さくなる。
(例えばここにマイクを設定すれば、マイクで喋るときに音が小さくなる)

 

ノイズゲート

ノイズゲートは、指定した値より小さい音を消去するフィルタです。

エキスパンダーは音を小さくするのに対し、ノイズゲートは完全に音をカットします。

パラメーター デフォルト値 説明
閉鎖閾値 -32.00dB ここで指定した値より小さい音がカットされる。
開放閾値より小さくすることで、声の語尾がカットされにくくなる。
開放閾値 -26.00dB ここで指定した値以上の音が出たら、音がカットされなくなる。
動作開始時間 25ms 音が閉鎖閾値より小さくなってから、音がカットされるまでの時間。
保持時間 200ms 音をカットし始めてから、最低限カットし続ける時間。
解除時間 150ms

音が開放閾値より大きくなってから、音が出始めるまでの時間。

ノイズ抑制

ノイズ抑制は、常になり続けるノイズを小さくするフィルタです。

大きい音の場合に音割れしやすいため、音を大きくする前に適応しましょう。

パラメーター デフォルト値 説明
方式 RNNoise

ノイズ抑制のやり方。
RNNoiseはCPU使用率が高く、高品質。
Speexは低品質だがCPU使用率も低い。

抑制レベル
(Speexのみ)
-30dB

音を抑制する度合い。
マイナスの値を大きくするほど、強いノイズを抑えられる。
値が大きいほど、普通の音にも影響が出やすいので注意。

リミッター

リミッターは、音の最大値を設定するフィルタです。

単純に大きい音が出ないようにする場合は、コンプレッサーよりリミッターのほうが向いています。

パラメーター デフォルト値 説明
閾値 -6.00dB 音が指定した値より大きくならないようにする。
リリースタイム 60ms 音量が閾値以下になってからリミッターが解除されるまでの時間。
リリースタイムが短すぎると、音が歪みやすい。

映像の遅延(非同期)

映像の遅延(非同期)は、実際より遅く映像を表示するフィルタです。

このフィルタを使えば、一部の映像だけを遅延させられます。

音声/映像フィルタとエフェクトフィルタの両方を設定できるソースのみ、設定可能なようです。

パラメーター デフォルト値 説明
遅延時間 0ms

設定した時間だけ映像を遅らせる。

極性を反転する

極性を反転するは、音の位相を反転するフィルタです。

打ち消し合う音があるときに使うかもしれませんが、通常は使う機会がないでしょう。

設定する項目はありません。

エフェクトフィルタ一覧

エフェクトフィルタは、主に映像に変化を与えられます。

LUT を適用

LUTを適用フィルタは、ルックアップテーブルを適応することで、色や彩度などを変えます。

LUTファイルによって、色味を統一させたり、カラーグレーディングにかけたりできます。

パラメーター デフォルト値 説明
パス (未入力) 適応するLUTファイルの場所。
いくつかのLUTが用意されている。
1.00 LUTをどのくらい適応するかを設定。
1は100%適応。
0はまったく適応しない。

イメージ マスク/ブレンド

イメージ マスク/ブレンドは、アルファマスクや画像合成ができるフィルタです。

アルファマスクは画像の切り抜きを、画像合成は画像のかけ合わせを、それぞれ行います。

パラメーター デフォルト値 説明
種別 アルファマスク(カラーチャンネル)

使う機能を以下から選択する。

  • アルファマスク(カラーチャンネル)
  • アルファマスク(アルファチャンネル)
  • 合成(乗算)
  • 合成(加算)
  • 合成(減算)
パス (未入力)

フィルタ処理に使う画像を選択する。

#ffffff 乗算で元画像に合成する色を選択する。
どの種別を選択していても処理される。
不透明度 1.0000 元画像の不透明度を設定する。
0にすると、画像全体が透明になる。
画像を拡大(アスペクト比を破棄) チェックなし チェックを付けると、処理に使う画像が拡大される。
元画像とアスペクト比が違う場合、元画像のアスペクト比に合わせる。

カラーキー

カラーキーは、指定した色を透明にします。

クロマキーと似ていますが、透明化する範囲が違います。

  • クロマキーは、指定した色の「色相」を基準に透明化する
  • カラーキーは、指定した色の「輝度」を基準に透明化する

とくに、白黒の画像を適応するにはカラーキーのほうが向いているようです。

パラメーター デフォルト値 説明
色キーの種類

ここで指定した色が透明になる。

キーの色
(色キーの種類をカスタムにした場合のみ)
#00ff00 色キーの種類に選びたい色がなかった場合、ここで透明にする色を選択する。
類似性(1-1000) 80 透明にする「輝度」の範囲。
数値が大きいほど、指定した色から離れた輝度の色も透明にする。
滑らかさ(1-1000) 50 透明にする境界線の大きさ。
数値が大きくすると、透明と不透明の間にある半透明部分が広がり、滑らかになる。
不透明度 1.0000 画像の不透明度を設定する。
0にすると、色キーに関係なく画像全体が透明になる。
コントラスト 0.00 画像のコントラストを調整する。
輝度 0.0000

画像の輝度を調整する。

ガンマ 0.00

画像のガンマ値(明るさ)を調整する。

クロップ/パッド

クロップ/パッドは、映像を四角に切り抜くフィルタです。

切り抜く部分を、相対的もしくは絶対的に切り抜きます。

パラメーター デフォルト値 説明
相対的 チェックあり

チェックを入れると、切り抜く範囲を相対的に指定できる。
チェックを外すと、切り抜く範囲を絶対的な座標で指定できる。

ここのチェック有無で、以下の設定項目が変わる。


(相対的)
0 指定したピクセル数だけ、映像の左を取り除く。

(相対的)
0 指定したピクセル数だけ、映像の上を取り除く。

(相対的)
0 指定したピクセル数だけ、映像の右を取り除く。

(相対的)
0 指定したピクセル数だけ、映像の下を取り除く。
X
(絶対的)
0 切り抜く幅の基準点。
0にすると、映像の左端が基準となる。
Y
(絶対的)
0 切り抜く高さの基準点。
0にすると、映像の上端が基準となる。

(絶対的)
0 切り抜く映像の幅。
Xから、指定したピクセル数の範囲を切り抜く。
高さ
(絶対的)
0 切り抜く映像の高さ。
Yから、指定したピクセル数の範囲を切り抜く。

クロマキー

クロマキーは、指定した色を透明にするフィルタです。

カラーキーはまったく違う色を透明にできるのに対し、クロマキーは近い色を透明にできます。

パラメーター デフォルト値 説明
色キーの種類

ここで指定した色が透明になる。

キーの色
(色キーの種類をCustomにした場合のみ)

#00ff00 色キーの種類に選びたい色がなかった場合、ここで透明にする色を選択する。
類似性(1-1000) 400 透明にする「色相」の範囲。
数値が大きいほど、指定した色から離れた色も透明にする。
滑らかさ(1-1000) 80 透明にする境界線の大きさ。
数値が大きくすると、透明と不透明の間にある半透明部分が広がり、滑らかになる。
キーカラー流出低減(1-1000) 100 調査中。
数値は減らしたほうがいいっぽい?
不透明度 1.0000 画像の不透明度を設定する。
0にすると、色キーに関係なく画像全体が透明になる。
コントラスト 0.00 画像のコントラストを調整する。
輝度 0.0000

画像の輝度を調整する。

ガンマ 0.00

画像のガンマ値(明るさ)を調整する。

シャープ

シャープは、ぼやけた映像をクッキリとさせるフィルタです。

パラメーター デフォルト値 説明
シャープネス 0.08

フィルタ効果の強さを設定する。
0~1の範囲で設定可能。
数値が大きいほど、映像のぼやけがなくなる。

スクロール

スクロールは、映像をスクロールさせるフィルタです。

背景のスクロールや、流れる文字テロップに使えます。

パラメーター デフォルト値 説明
水平速度 0.00

設定した数値の速さで、映像が横方向にスクロールする。
+の値で右方向、ーの値で左方向にスクロールする。

垂直速度 0.00 設定した数値の速さで、映像が縦方向にスクロールする。
+の値で下方向、ーの値で上方向にスクロールする。
幅を制限する チェックなし チェックを入れると、映像を表示する幅を制限できます。

(幅を制限する場合のみ)
100 映像の左端から、指定したピクセル数だけの幅を表示する。
高さを制限する チェックなし チェックを入れると、映像を表示する高さを制限できます。
高さ
(高さを制限する場合のみ)
100 映像の上端から、指定したピクセル数だけの高さを表示する。
ループ チェックあり

チェックが入っていると、映像が連続でスクロールし続ける。
チェックが入っていないと、映像がスクロールし終えると見えなくなる。

スケーリング/アスペクト比

スケーリング/アスペクト比は、映像の大きさや比率を変えるフィルタです。

映像を拡大縮小するとき、このフィルタを適切に設定することで、画質の低下を防げる場合があります。

パラメーター デフォルト値 説明
スケールフィルタ バイキュービック

スケールフィルタの種類を選択する。

  • ポイント
  • バイリニア
  • バイキュービック
  • ランチョス
  • エリア

種類によって、処理方法やCPU使用率が異なる。

解像度 なし

映像の解像度もしくはアスペクト比を、決められた値から選択する。

ルマキー

ルマキーは、輝度を基準に透明化する範囲を設定するフィルタです。

カラーキーは指定した色を基準に透明化しますが、ルマキーは指定した2つの輝度の範囲外を透明にします。

パラメーター デフォルト値 説明
最大輝度 1.0000

表示する輝度の最大値。
ここで指定した値より大きい輝度の部分は透明になる。

最大輝度グラデーション 0.0000 最大輝度から、グラデーションで徐々に不透明にする範囲。
0にすれば、最大輝度以下は透明にならない。
最小輝度 0.0000 表示する輝度の最小値。
ここで指定した値より小さい輝度の部分は透明になる。
最小輝度グラデーション 0.0000 最小輝度から、グラデーションで徐々に不透明にする範囲。
0にすれば、最小輝度以上は透明にならない。

レンダリング遅延

レンダリング遅延は、映像を実際より遅らせて表示するためのフィルタです。

映像と音声の両方を含むソースの場合、映像のみ遅延させます。

パラメーター デフォルト値 説明
遅延時間 0ms

設定した時間だけ映像を遅らせる。

色補正

色補正は、映像の色を調整するフィルタです。

色に関する様々な値を変えられます。

パラメーター デフォルト値 説明

ガンマ

0.00

映像のガンマ値(明るさ)を調整する。

コントラスト 0.00 映像のコントラストを調整する。
輝度 0.0000 映像の輝度を調整する。
彩度

0.00

映像の彩度を調整する。
色相シフト 0.00 色相をずらして、映像全体の色を変更する。
-180~180の間で設定可能で、-180と180は同じ色になる。
不透明度 1.0000 映像の不透明度を設定する。
0にすると、透明になる。
色の乗算 #ffffff

映像を指定した色で乗算処理する。
(指定した色をかけ合わせて色味をつける)

色の加算 #000000

映像を指定した色で加算処理する。
(指定した色を加えて画面を明るくする)

まとめ

OBSでは、多様なフィルタを使って音や映像を調整できます。

おすすめした以外のフィルタも、映像や音声の質を高めるのに役立ちます。

とくに、「VST 2.x プラグイン」と「LUTを適用」は、用意したファイルによって多様な設定が可能です。

ネット上で配布されているファイルも使えるので、色々と試したくなったらファイルを探してみるといいでしょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました